GMOインターネット株式会社

アートも経営もシンプルが一番 熊谷コレクション~オフィスとアートの新しい関係~ジュリアン・オピーの世界

東京・渋谷セルリアンタワーGMO Gallery

山下昭子[メセナライター]

Photo by Keizo KIOKU

★メセナライターレポートはartscape , ネットTAM からもお読み頂けます。

11月の日曜日、小雨が降るあいにくの空模様にもかかわらず、渋谷にあるGMOインターネット株式会社(以下、GMO)のオフィスでは、子どもから年配の方まで幅広い層のお客さまで賑わっていた。

「本物でしょ?こんなに近くで見てもいいの?」
「オフィスにあるなんて凄いよな。常時?マジで?」

20代と見られる男性2人のこんな会話も交わされていた。オフィスに飾られた美術作品を見ようと訪れたお客さまの本音の声だ。

GMOインターネットグループでは、働くスタッフや来社するお客さまにアートを身近に感じてもらおうと、グループ代表の熊谷正寿氏が収集した現代アート作品“熊谷コレクション”が常時展示されている。現在はイギリスの現代美術家ジュリアン・オピー(以下、オピー)の作品が中心で、「GMO Gallery」と銘打った会議室フロアに展示された作品は定期的に入れ替えられ、見る人の目を楽しませているという。

この度、オピーや現代アートファンなど多くの方々の要望に応え、「熊谷コレクション~オフィスとアートの新しい関係~ジュリアン・オピーの世界」展が2日間の限定で開催されることになった。つまり、「オピーの本物の作品が飾られているオフィス」に、一般の方々が入ることができるのだ。IT産業のリーディングカンパニーがオフィスで開催するアート展というこれまでにない企画に注目が集まり、訪れる人は後を絶たないようだった。(最終的な来場者数は2日間で約1,000名)

GMOインターネットグループのオフィスは渋谷セルリアンタワーにある。普段ならセキュリティの厳しいオフィス棟なので、一般の方が行き来するためには、大変な調整が必要だったと思う。加えて、オピー本人も編集に携わったという作品リーフレットのほかワインやコーヒー等のワンドリンクが付き、アンケートに答えるとオピーのポストカードまでプレゼントしてくれるという内容だ。入場料300円では、とてもこのコストはまかなえないであろう。「オピーの作品を世に広め、ご来場くださった皆さまのクリエイティビティを刺激したい」という本展開催に至った主催者側の願いが感じられる。

その思いはしっかりとスタッフに浸透しているようで、オピー作品がプリントされたお揃いのTシャツと黒のボトムに身を包んだスタッフは、丁寧な対応で迎えてくれた。11階に向かうエレベーターの前では、スタッフがドアを押さえて待っていてくれる。全員がボランティアを志願した社員なのだという。皆さん本当ににこやかに案内をしてくれた。

ドアが開くと、真っ白い世界が広がっていた。床と壁、椅子やソファも「白」に統一されている。この空間がオフィス、つまり仕事場であるとは、にわかには信じ難い。各所に展示されている、コントラストがはっきりしたオピーの作品群が目を引く。オピーの作品を展示するために、壁や調度品を白に統一しているのだという。

ジュリアン・オピーはイギリスの現代美術家であり、彼の作品を観れば「どこかで目にしたことがある」と感じる方も多いだろう。そのシンプルながらもインパクトのある斬新な作風でヨーロッパのアートシーンを中心に90年代より注目を集め、日本では東京国立近代美術館や水戸芸術館でも作品が収蔵されるなど近年人気を博している。また、イギリスのバンド Blur のアルバムジャケットデザインや英国ロイヤルバレエ団のステージデザインを手がけるなど活躍の場が広く、今では、知る人ぞ知る域を超えて、人気アーティストとしてその名も広まりつつある。

  

 

Photo by Keizo KIOKU

 熊谷代表が収集してきたオピーのコレクションは約70点、その中から今回は約30点が展示されている。ロビー階にあるLEDを使って人の歩く姿をシンプルに表現した作品≪People. 14, 2014≫、ビキニ姿の女性のシルエットをモチーフにしたリズミカルな連続作品≪スザンヌを見る(正面), 2006≫、原宿で撮影した日本人がモデルになっている≪_OMPシリーズ≫など、いずれも見ていて気持ちが良い。オピーの作品の魅力は、何といってもその「無駄のない点と線」、「コントラストのはっきりした配色」だと思う。一見したシンプルさとは裏腹に制作過程は簡単ではなく、高性能カメラを用いて路上の人々を撮影し、数百カットの中から実際に使えるものはほんの2・3点で、そこから彼らの特徴を厳選した線と点に生まれ変わらせていくのだという。

熊谷代表は、なぜオピーの作品を収集し、そしてオフィスに展示しているのだろうか。

曰く、「当社グループの事業の根幹である“インターネット”に近いと本能的に感じたのが収集のきっかけ」だという。

~必要最低限の要素で構成されたミニマルな表現ながら、描かれた人物の個性や特徴を印象づける彼の作品は、膨大な情報を0と1の組み合わせで処理するインターネットに共通すると感じ、経営者として強く惹かれた。アートも経営もシンプルが一番なのです。~

熊谷代表・リーフレットより抜粋

 オフィスに作品を置く理由は、「ナンバーワンのサービスを提供するために、スタッフの感性を磨かなくてはならない。本物、美しいものに自然と触れ、豊かな感性を磨く機会を作る」とのことで、これは熊谷代表が折に触れ口にする言葉だという。

グループ広報・IR部マネージャーの細田暁貴さん(写真)は、「クリエーターによって、プログラミングのコードや生み出されるデザインがそれぞれ違う。目に見える効果が明日すぐに出るわけでなくても、本物のアートにあふれた美しいオフィスは、美しいものを作り出し、お客さまにアプローチできるはず。今回の展覧会を通して、来られたお客さまにも良い刺激になってもらえたら嬉しい」と話す。

帰り際、案内役のスタッフに本展の感想を聞いた。「開催にあたり、オピーについて改めて勉強しました。ものすごい作品と一緒に仕事をしていることを実感し、仕事にも力が入ります」とのこと。

彼らの描く美しいコードは、これからもインターネットを通じて私たちの生活に潤いをもたらしてくれそうな気がする。

2015年11月8日訪問
(2015年12月14日)

arrow_drop_up